0120-735-538
03-5491-5588

電話受付: 休止中(メールのみ)

診療時間:10〜19時(完全予約制)

  • シミ・くすみ・小ジワ・毛穴

肝斑の原因について

 執筆者: 加治佐 卓也
医学博士・形成外科専門医

肝斑がなぜできるのか気になりますよね?

肝斑は女性によく発生するシミです。

肝斑に対して化粧品や市販薬を試しても、なかなか改善しないことも多いので、他の治療法を検討したい方もいるのではないでしょうか。

また、肝斑の原因や、より早く改善させるために注意すべきことなども知っておくと、肝斑の治療に役立ちます。

ここでは、肝斑がなぜできるのか、その原因について列挙しながら解説いたします。

皮膚への摩擦

肝斑の原因は、現時点でもはっきりとはわかっていません。

ただ、皮膚の摩擦や紫外線、ストレス、ホルモンなどの影響があるのではないかといわれています。

例えば、メイクやマッサージ、洗顔などで皮膚をごしごしこすったりすると、肝斑ができやすくなります。

皮膚の摩擦や紫外線、ストレス、ホルモンなどの要因によって、シミの原因となるメラニンを作る細胞やメラニン産生が増えることによって肝斑ができると考えられています。

紫外線(UV)によるメラニン生成の増加

紫外線(UV)を浴びるとどのように肝斑ができるのか?

肝斑の原因のひとつに、紫外線(UV)があります。
紫外線によって肌はダメージを受け、肝斑の発生を促します。

肝斑は、メラニン色素が過剰に生成されることによってできます。
肌は、紫外線を浴びると、メラニン色素を作り出して肌を守ろうとしますが、その過剰なメラニンが肝斑を引き起こします。

UVを浴びるとどのようにメラニン生成が増加するのか?

紫外線は、肌の表面にあるメラノサイトという細胞に影響を与えます。
紫外線が肌に当たると、メラノサイトは刺激され、メラニン色素を生成するためのメラニン細胞を増やします。
メラニン色素が増えることで、肌は日焼けをするとともに、肝斑もできやすくなります。

また、紫外線はメラニン色素を作る過程にも影響を与えます。
紫外線が肌に当たると、メラニン色素の生成を促進するための酵素が活性化され、メラニン色素が過剰に生成されることにつながります。

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れが肝斑の原因になる理由は?

ホルモンバランスの乱れが肝斑の原因になる理由は、女性ホルモンの影響によるものが大きいためです。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあり、エストロゲンが増えるとメラニン色素の生成が促進されます。
一方、プロゲステロンが減ると、メラニン色素の分解が阻害されます。
このため、女性ホルモンのバランスが崩れると、肝斑ができやすくなります。

特に女性に多い肝斑の原因とホルモンバランスの関係は?

女性には生理や妊娠、更年期など、ホルモンバランスが大きく変化する状況があります。
そのため、女性に多い肝斑は、ホルモンバランスの乱れが原因の一つとされています。
特に、妊娠中にはエストロゲンが増加し、肝斑ができやすくなることが知られています。
また、更年期に入るとエストロゲンが減少し、肝斑が現れることがあります。
ホルモンバランスを整えることで、肝斑の改善が期待できます。

遺伝的要因

肝斑は遺伝する?

肝斑は、遺伝する場合があります。
肝斑になりやすい遺伝子が存在することが知られています。
ただし、肝斑にかかる確率は遺伝子だけで決まるわけではありません。
紫外線や摩擦などの環境要因も重要な役割を果たすため、肝斑になるかどうかは複数の要因が影響します。

肝斑になりやすい遺伝子とは?

肝斑になりやすい遺伝子はいくつか報告されています。
これらの遺伝子は、メラニン色素の生成や分布に関与するため、肝斑と関係があると考えられています。
ただし、これらの遺伝子の変異があっても、必ずしも肝斑になるわけではありません。
環境要因との相互作用が重要となります。

ピルや抗生物質の使用

ピルや抗生物質が肝斑の原因になる理由は?

ピルや抗生物質が肝斑の原因とされる理由は、これらの薬物が肝臓や副腎の機能に影響を与えることがあるためです。
副腎は、ホルモンの分泌に関与しており、ホルモンのバランスが崩れると肝斑が引き起こされることがあります。
また、ピルに含まれるエストロゲンがメラニン生成を刺激するため、肝斑を引き起こす原因となることがあります。

肝斑を予防するためにピルや抗生物質の使用は避けるべき?

ピルや抗生物質を使用することが肝斑のリスクを高めることがあるため、肝斑を予防するためには、これらの薬物の使用を避けることが望ましいとされています。
ただし、これらの薬物が必要な場合は、医師と相談して使用することが重要です。

ストレスや睡眠不足

ストレスや睡眠不足が肝斑を引き起こす理由は?

ストレスや睡眠不足は、肝斑を引き起こす要因となることが知られています。
ストレスは、体内のホルモンバランスを崩すことがあり、肝斑の原因となるメラニン色素の生成を促進することがあります。
また、ストレスにより、皮膚の免疫力が低下し、肝斑の発症につながることもあります。 睡眠不足も、肝斑の原因の一つとされています。
睡眠不足により、ストレスホルモンの分泌が増加し、肝斑を引き起こすメラニン色素の生成を促進することがあります。
さらに、睡眠不足により、肌の新陳代謝が低下し、肌がくすむ原因となる老廃物の排出がうまくいかず、肝斑の発症につながることもあります。

ストレスや睡眠不足を防ぐことで肝斑を予防できる?

ストレスや睡眠不足が肝斑の原因の一つであることから、ストレスや睡眠不足を防ぐことが肝斑の予防につながります。
ストレスを減らすためには、ストレスを感じる原因を取り除いたり、ストレス発散のために運動や趣味を楽しむことが効果的です。
また、十分な睡眠をとることも肝斑予防につながります。
睡眠不足を防ぐためには、睡眠時間を確保し、寝る前にリラックスする時間を作ることが大切です。
さらに、規則正しい生活リズムを保つことも、肝斑予防につながります。

関連記事

肝斑について>>
肝斑とシミの違いについて>>
シミ・くすみについて>>
くすみについて>>