日光皮膚炎はサンバーン(日焼け)とも言われています。
長時間、炎天下の中で紫外線を浴びることで生じます。
一度に大量の紫外線を浴びると、強い紅斑(赤み)が生じます。
場合によっては、やけどに近い状態となり、日焼けを起こします。
症状
紫外線を強く浴びた部位に症状が出やすく、むくみや水ぶくれがあります。
痛みのあとに痒みを伴うこともあります。
症状が赤みのみの軽症例や、赤みに加えて痛みと腫れを伴う中等例、さらには水ぶくれやただれに至る重症例まで症状には幅があります。
紫外線を浴びて30分程経過すると、皮膚細胞がダメージを受け始め、24時間で最大となります。
赤みは、日光を浴びた後に数時間で始まり、12~24時間後がピークとなります。
それ以降は、乾燥した皮膚が剥がれ落ち、色素沈着がみられ、治癒します。
重症例では、発熱や倦怠感、頭痛などの全身症状を伴う場合があります。
その場合、やけどの重傷者と同じような治療が必要になることもあります。
発疹は、顔や首~鎖骨付近、腕などの日光に当たる部位に限局してみられます。
治療法
日焼けによる皮膚炎が生じても、皮膚のターンオーバーにより、6週間程度で症状は改善します。
顔の赤みには、ステロイド軟膏が有効です。
ただれを伴う場合は抗菌薬が含まれた軟膏を使用します。
通常は経過観察を行いますが、水ぶくれや、赤みが広範囲で生じているなど重症の場合は、炎症を抑えるためにステロイドの内服を行います。
基本的には自然治癒するため、赤みが完全に消失するまで治療をする必要はありません。
痛みやチクチク感が治まれば治療は終了して経過観察します。
症状が改善する過程で、かゆみを伴うことが多いため、アレルギーの薬も併用します。
発疹が広い範囲に及び、チクチクとした痛みが強い場合は、スプレータイプのステロイド剤も有効です。
全身症状を伴う重症例では、入院をして、点滴による治療を行います。
予防策
日焼けによるむくみや赤みは、表皮細胞が壊死することで起こり、体に負担がかかります。
紫外線が強い日は、日傘や帽子、日焼け止め、UVカットのファンデーションなどで紫外線対策を行う必要があります。
紫外線対策の中でも、日傘は大きな遮光効果が得られます。
なお、最も紫外線の量が最も多いのは正午頃になります。
光接触皮膚炎との判別ポイント
・紫外線を浴びた部位
・紫外線を浴びた時間帯
・サンオイルや日焼け止めの使用の有無
・症状がある部位へ薬剤や保湿剤などを塗布しているか
・内服薬の有無
関連記事
参考文献
治療 92(9): 2142-2144, 2010.
臨牀と研究 96(7): 803-807, 2019.
今日の皮膚疾患治療指針 第5版. 医学書院. 2022.